本文へスキップ

株式会社 シーケンスは福祉用具販売とシーティングを通して、高齢者・障害者の社会進出とQOLの向上を目指しています。

TEL. 06-6815-7149

〒533-0031  大阪市東淀川区西淡路1丁目14-4

シーティング委員会seatingcommittee

シーティング委員会 設立について

シーティング委員会は、シーティングの概念・技術を、高齢者介護に広めるために設立された、会員制の有料講習会です。
具体的には、老人介護施設・介護事業所・介護関係団体等の職員様に向けた、シーティングの講習プログラムと、シーティングの普及を目指す組織を指します。
シーティング委員会の目的は、単にシーティング技術の習得を目指すだけではありません。ご入会いただくと同時に、所属組織内で 「シーティング委員」 (人数は任意で結構です)を選出いただきます。シーティング委員を中心に、シーティングの技術を所属組織全体へ普及いただくことが、シーティング委員会の最終目標です。

シーティング委員会 入会資格

施設・事業所等の、組織・団体個人でのご参加は出来ません。個人で参加希望の方は、現在講習中の団体をご紹介しますので、ご相談ください。

高齢者介護の世界

シーティングという技術は、主に障害者福祉(介護)の世界で普及しています。したがって、高齢者の介護職に就かれている方は、シーティングという言葉さえ知らないというのが現状です。シーティング技術は、座位が取れない高齢者に対して有効であり、その効果は予防介護の観点からも注目を集めています。この機会に、是非シーティングに触れてみてください。

シーティングの一日体験

正式に、シーティング委員会に入会する前に、シーティングを学んでみたいと思われる方は、お気軽に連絡をください。その際、座位が取れない対象者様をご紹介ください。シーティングを施術し、その技術を具体的に体験いただきたいと思います。

シーティング講師プロフィール

1960年  大阪市 生野区に生まれる。
1962年  ポリオ後遺症により両下肢麻痺になる。
1967年  大阪府立大手前整肢学園に入園、股関節の手術を行い療育及びリハビリをはじめる。
      再入院を繰り返しながら地域の中学・高校を卒業。 同時に知的障害者の作業所設立に関わる。
1985年  障害者住宅の改造や、障害者でも入居できる賃貸住宅の斡旋・紹介・指導をはじめる。
1987年  福祉機器販売会社の設立に関わる。シーティングを自身の身体で体験し、技術習得をはじめる。
2000年  兵庫県の特別養護老人ホームに出入りし、シーティングを通して高齢者施設との関係を深める。
2004年  株式会社シーケンスの設立に参画し、シーティング委員会を立ち上げ、その普及に努める。

高齢者介護に関わる皆様へ
                          シーティング・プランナー  
                            高橋 洪善

 私と「シーティング」の出会いは、長崎にある「無限工房」の光野氏から紹介され購入した“スエーデン製の車子”です。それまでの私は、適正な座位がとれずに、車椅子に一時間も乗れず、毎晩の腰の痛みに悩まされていました。

 そんな私が、1日8時間の就業に耐えられるようになったのは、“車椅子に付いているベルト(調整ベルト)”のおかげです。日本の車椅子に限界を感じ、車椅子の業界から身を引こうとしていた私を引き止めたのは、この一台の車椅子です。
 シーティングに魅せられた私は、シーティングの本場であるスエーデンに渡り、車椅子の基礎を学びました。そこで日常生活に溶け込んでいる「シーティング」に触れて、その大切さを知り、ノーマライゼーションを実現していくためには、 シーティングが基本にあると実感しました。

 残念ながら、高齢者福祉の世界には、「シーティング」の概念すら一般的ではありません。介護保険という制度的な壁もあり、「シーティング」の恩恵を受けられない高齢者の方が数多くいらっしゃいます。このような現状を鑑み、私は、高度な技術の提供は難しくとも、身の回りにあるもので出来る、簡単なシーティングで、安楽な座位をとってほしいと思い、活動をはじめました。

 できることなら、皆さんに少しでもシーティングに関心を持ってもらい、 高齢者が楽に座れる・楽に寝られるような環境を作っていただけたら幸いです。





バナースペース

株式会社 シーケンス

〒533-0032 
大阪府大阪市東淀川区淡路3-12-26

TEL 06-6815-7149
FAX 06-6815-7150